双極性障害 闘病日記209日目 〜はしご病院:診察 & カウンセリング〜

※このブログはアフィリエイト広告を使用しています



今朝は6時半過ぎに目覚める。

7時過ぎまで布団の中で過ごす。

毛布の中は暖かい。


布団から出て、フルーツゼリーを食べて、支度をして外出。

ちょっと散歩をして、車に乗って九州大学病院へ向かう。


病院は駐車場から外来棟まで少し歩かなければならない。

寒い。

凍えるほど寒い。

雪が降るなんて・・・


心の状態のように冷えた。


受付して、精神科に向かう。

診察室に入り、この1週間の状況を伝える。

倦怠感などの体調不良、怒りという感情の爆発、眠気、希死念慮。

全て包み隠さず話した。


ここ2週間ほど倦怠感と眠気と含め体調不良が続いています。

先日のお仕事での疲れもあると思います。あとは薬の副作用も。
イライラしたりはありますか?

数日前にイライラして、”消えたい”と思い、行動をしようとしてしまいました。

カルバマゼピンは就寝前だけですよね。今回から朝も追加してみましょう。
イライラには効果がある薬なので。

希死念慮は心の状態が不安定でかつ沈んでいる状態だから気をつけて。
どうか焦らないでください。
変化あれば教えてください。


主たる会話はこんな感じだった。

その他にも細かい話はしたのだが、調子を整えるためには今は薬でのコントロールが大事だと。


毎日10数錠の薬を飲んで、寝て。

このままずっと薬を飲まなければならないと考えるとツラい。

だが、それでも調子を保って生活できるのであれば。

そう思うしかない。


今回はデパケンという薬がなくなった。

カルバマゼピンへ移行した形だ。


デパケンを服用しなくなることで問題もある。

炭酸リチウムという薬を1100mg服用していることで血中濃度があがり、手の震えがひどい。

ただ、まだ生活に支障があるほどではないため継続使用をしている。

双極性障害には効く薬だからだ。

デパケンはこの震えなどを抑えてくれる効果もあったらしい。

それを減らしてきたために副作用に気づくようになったというわけだ。

トレードオフ。

それならば双極性障害の改善を取る。

ちなみに、来週は採血でこの数値などを検査することになっている。

先日から副甲状腺の値などがちょっと怪しいのでその辺りも改善されているといいなと思っている。


ま、尿酸値はもうかなり深刻なので・・・諦めよう。

9mg/dL以上だから、長期化すると、痛風や尿路結石、腎臓病などの合併症を引き起こす可能性があるらしい。

とりあえず運動だな。

痩せたいし。


食事の量は多くないのだから。

ここから身体を絞って、元気になった時にはしっかり動ける体型、持久力のある身体を目指そう。


診察室を出て、会計を済ませ、薬局で薬をもらって帰る。

大学病院の会計待ちは長い。

30分のラジオ番組が終わってしまうのじゃないかと思うこともある。

それだけの人が通院しているとなると、社会保障給付の医療費が伸びるわけだ。

かくいう私もそのひとり。

個人での影響は微々たるものだろうけれども、忸怩たる思いだ。

(※このブログは広告を含みます)



お昼ご飯はローソンで”盛りすぎ!直火で炙った焼豚弁当”を購入して食べる。

47%増量していた。

元を知らないからその増量感がわからないが。

美味しかった。

焼き豚弁当などあまり食べないので良い経験だった。


その後、ケーキ屋、カインズで生活用品の買い物を済ませ帰宅。


およそ1時間くらいのんびりと過ごす。

途中、かなり眠くなったが我慢。


15時過ぎにカウンセリングのためにクリニックに行く。

はしご酒ならぬ”はしご病院”。

なんだかクリニックの名前みたいだ。


さて、クリニックのカウンセリングでも近況を報告。

体調不良、ストレスのあったことなど詳らかに話す。


ストレスを解消する方法はありますか?

今は寝てますけど、眠ることはそんなに好きではないし・・・
趣味のカメラもあまり楽しくない・・・



旅行でしょうかね。


旅行はお金もかかると思うので空想旅行とか、行きたいところの旅の計画を立ててみるとかでもいいと思いますよ。

行けるなら行ってみてもいいですし。

そんな感じでいろいろとアドバイスをもらう。


双極性障害の人には適さないだろうけれども、今後どこかでマインドフルネスを取り入れるようにしてみてもいいかもしれないと言われた。

マインドフルネス

今この瞬間の自分の心身や周りの状況に意識を向ける心理的な過程


今この瞬間に意識を向ける。


正直、今は厳しい。

自分に意識を向けるとマイナスなものが表出する。


落ち着いた時にやってみよう。


そんな感じでカウンセリングが終わり、ショッピングセンターの食料品売り場を歩く。

買い物する人々を見るとなぜか急に自分が虚しく思えた。

お金を稼げば、たくさん美味しいものを家族と食べることができるのに。

途中で踵を返し、急いで帰る。


帰宅後、夕食。

今日はちゃんぽん。

味がいい感じに濃くて美味しかった。

ごちそうさまでした。


お風呂も済ませて、今ブログを書いている。


最近はブログの閲覧数も減っていて少し寂しい。

ま、内容が内容であり、マイナスなものが多いとそうなるよな、と。

でも、この無料のブログで誰かとこの思いを共有できたら嬉しいと思っている。

気になってくれた方が読んでくれる。

それだけでも幸せなのだから。

多くを望んじゃいけないね。


この病気でいつも思うのは孤独感。

支えてくれる、応援してくれる方々に感謝です。


いつもありがとうございます!


最後に、今日の体調。

倦怠感と眠気は変わらず。

ただ、身体は動けている。


どうやら心の状態と身体の状態に開きがあるようだ。

心はずーんと落ち込んでいるが、身体はそこそこ元気。

心の状態と薬の副作用がツラい症状を引き起こしているのではないかと。


ここ数日よりは幾分か体調良かったので、この調子で少しずつ気分も持ち上げたい。

今週日曜日の楽しみに備えて。


深呼吸をして、薬を飲んで。

以上

服用中の薬

    • カルバマゼピン錠100mg 1錠
    • ラモトリギン錠100mg 1錠
    • ラモトリギン錠25mg 2錠
  • 寝る前
    • フルニトラゼパム錠1mg 1.5錠
    • カルバマゼピン錠100mg 1.5錠
    • 炭酸リチウム200mg 5錠
    • 炭酸リチウム100mg 1錠
    • エスゾピクロン錠 2mg 1錠
  • 頓服
    • ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

楽天トラベル

コメント

  1. より:

    こんばんは⭐️
    とてもわかりやすいブログ、ありがとうございます。毎日読みたいと思いつつ、読めない日もありますが、さかのぼって読ませていただいてますよ!私は薬は飲んでませんが、同じような症状がある時があるので、それを文章化して頂くことで、とても勉強になり励みになります。
     ファミリーサポートセンターみたいな謝礼が少しあるボランティアみたいなのを試すのはいかがでしょうか? 私は職業訓練校に通って、徐々に慣らしたりしてました。(人間関係に疲弊したりはありますが、仕事に比べたら責任がないので、休んだり辞めるのも、気楽だと思います)

     お医者様は、昼間寝た方がよいとの事ならば、従った方がよいかと思いますが、連続して10時間位寝て、あとは昼寝はせず、好きなことだけして、夜になったら10時間連続で寝るという生活を半年位したら、わたしの場合は、調子よくなってきました。もちろん、個人差はありますので、試行錯誤して、よい方に向かわれますように。
     いつもブログ読ませて頂いてるので、なにかお役に立てればと思いました。どうか無理なさらないでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました