※このブログはアフィリエイト広告を使用しています
水曜日。
いつものように7時過ぎに起床。
SNSを投稿したり、ニュースをチェックしたりしながら30分程度を布団の中で過ごす。
ベッドから脱出し、支度する。
8時少し過ぎたあたりからちょっとした散歩。
今日は天気が悪かったが雨は降っていなかった。
20分ほど歩く。
短い時間だが、大事な運動だと思っている。
天気は悪いが心の状態は悪くない。
そんなことを考えながらゆっくりとぶらり散歩。
帰宅後、朝食のゼリーを食べる。
みかんゼリーでエネルギーチャージ。
朝食後の薬”カルバマゼピン”を服用し、読書。
しかし、まだ頭の回転が遅いのだろう。
文字を読んでいて頭にあまり入ってこない。
ゆえにページが進まない。
非常に困る。
楽しみたいのに時間がかかり過ぎて疲れる。
もっとスムーズに読み進めたい。
どうしたらいいのだろうか?
以前、主治医の先生に聞くと、
「心の状態、もしくは薬の影響で頭の回転が鈍るようになっているため、回復に近づくまで読書はあまり向いていない」
と言われた。
とはいえ、読書したい。
自分なりに方法を模索してみよう。
読書をした影響か、薬の影響か、今日も眠気はやってきた。
10時半過ぎにリビングのカーペットで眠る。
暖かい暖房の入った部屋ですっと眠りに落ちた。
なかなかダルさもとれない。
果たしてこれは仮病なのか?
目を覚ましたのは13時半過ぎだった。
電話の音で起きる。
公的機関からの電話だった。
取れずに折り返す羽目に。
繋がらない。
「ただいま大変混み合っています。ご用の方はそのままお待ちください。」
待っているのに2回目の案内で強制的に切られる。
しかもほとんど待たせてくれない。
少しイライラする。
声を荒げそうになった自分を俯瞰してみる。
恥ずかしくなってやめる。
結局、数十回かけたのちやっと繋がる。
が、担当者が電話対応しているから掛け直すとのこと。
そこから30分以上待ったのはよい思い出ということにしよう。
結論:公的機関からの電話はできるだけすぐに取った方がいい。
電話がかかったらすぐに取るのが社会人の基本マナーか・・・
社会人失格だ、私。
なぜか、そんなことで落ち込んでしまった。
よくないぞ!
気持ちを切り替えて、パソコンをいじりながら過ごす。
特に何か編集したりしたわけではない。
なかなかその気力は起きないから。
というより編集するものがない。
そうか!自身のYouTubeチャンネルに投稿すればいいんだ!
その元気はあるか?
あるわけないだろ。
8ヶ月ぶりの仕事の後でさえ疲れを取りきれていないのに。
長い。
ブランクというものは戻すのに時間がかかる。
それに加えて双極性障害の影響もある。
どうにかならんもんかね。
そんなことを考えながら病気について調べる。
回復方法などを探る。
薬は当たり前なのだが。
運動も大事だということはよく言われる。
少しずつ運動量を増やしてはいるがまだまだ。
春になったらたくさんお出かけしようか。
いや、早く仕事をしろよ!
葛藤が続く。
早くこの状態をカットしたい (終わらせたい)。
つまらないギャグだけは出てくるのに。
夕方、再びお出かけする。
霧雨が降っていたが、歩いているうちに止んだ。
買い物が目的のお散歩。
近所のお店に歩いていく。
どんより曇り空の下で散歩するのも悪くない。
雨が降った後の独特な匂いはどこか心がホッとする感じもする。
ゆっくりと歩いていると今までに感じることのなかったことも発見できる。
悪くはない。
帰宅後、夕飯を食べる。
白米とパンガシウスの香草焼き、きゅうりと塩昆布の和物、味噌汁。
食べた後に、再び強烈な倦怠感と眠気が襲う。
リビングのカーペットで横になる。
2時間ほど眠ってしまった。
起きた後に”無駄な時間を過ごした”という後悔の念を抱く。
身体が眠れとおっしゃるのだから従わざるを得ない。
もちろん働いている時にはそんなことくらいで横になったりはしなかった。
多少眠い時は何かしらの方法で起きていたと思う。
その状態を続けたことが今回の病の再発を招いたのかもしれないが、会社員もフリーランスの人もそんなことは日常茶飯事。
当たり前のことだろう。
特別なことではあるまい。
簡単にいうと私自身に体力がなく、仕事の処理速度が遅く、無駄が多い。
これに尽きるのではないか。
課題でもあれば、処理速度などはもしかすると生まれ持った、いや、この病にかかったことで表出した問題点なのかもしれない。
今後どう過ごせばいいのか、どんな仕事に戻るのか。
よく考えて進まなければまた同じ道を歩むかもしれない。
そして、今回は今の所”生”を選択できているが、昨年7月ごろのように本当に苦しく、生きていることを無駄なことと思ってしまう時期が来るかもしれない。
そうならないように、可能な限り自分を守る必要もある。
どうしたらいいのか。
迷いが生じている。
とりあえず今は主治医の先生の言うとおりに、”きつい時は休む”しかない。
そんなことを考えつつブログを書いている。
終わったらお風呂に入って、早めに布団に潜り込もうか。
余計なことは考えないようにして。
明日は九州大学病院での診察。
先生にここ数日の状態を相談してみよう。
倦怠感と眠気以外はそこまで悪くない1週間だったと思うが。
日曜日は楽しい”MELOGAPPA”さんのライブもあったことだし。
変化の兆しはある。
持続して行くにはどうしたらよいか。
それを検討していく2月にしよう。

体調面について。
倦怠感と眠気は変わらずにあった。
2度も日中に寝てしまったのは個人的に残念。
昨日も書いたが、ダルさゆえにシャキッとしない。
常に何かがのしかかったような重い身体。
そのなかでいかに動くか。
様々な検討事項はある。
今はこの病を安定させることを目標に設定して、とにかく楽しもう。
数日前にこのブログに書いたこと。
精神疾患でも、楽しんだっていいじゃん!
楽しい出来事が何かを変えるきっかけになることはよくあること。
可能な限り外に出て、太陽を浴びて、好きなことをする。
それで今はいいよね。
働く時が来たらそこそこ全力で働くから。
神様許してください。
一番大事なのは、心穏やかに一日を過ごすことだけど。
リラックス!
以上

服用中の薬
- 朝
- カルバマゼピン錠100mg 1錠
- 夕
- ラモトリギン錠100mg 1錠
- ラモトリギン錠25mg 2錠
- 寝る前
- フルニトラゼパム錠1mg 1.5錠
- カルバマゼピン錠100mg 1.5錠
- 炭酸リチウム200mg 5錠
- 炭酸リチウム100mg 1錠
- エスゾピクロン錠 2mg 1錠
- 頓服
- ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

コメント