※このブログはアフィリエイト広告を使用しています
※Amazonのアソシエイトとして、すえぴーは適格販売により収入を得ています。
2月28日 金曜日。
2月最終日。
今日は大学病院で診察を受けて、あらためて現状を確認。
朝は7時半に目覚める。
今日も朝は眠かった。
やはりシャキッと目覚めるまでに時間がかかってしまう。
歯磨き、顔を洗うなどしてちょこっとお散歩。
暖かくなってきたと感じる。
コートを着て歩くと熱がこもる。
帰宅して、車に乗り九州大学病院へ。
3号線は少し混んでいた気がする。
少し雨も降っていたし、天気の影響だろうか。
到着して、駐車場から外来棟まで歩く。
霧雨が降っていたが傘をさすほどではなかった。
受付を済ませ、精神科の窓口へ。
すぐに呼ばれて診察室に入る。
主治医の先生に、この一週間の睡眠状況や行動などを報告。
この一週間は活動的だったからか少し疲労が取れない感じ。
ただ、出かけることでダラっとすることを防げて、リフレッシュにもなる。
疲れるのは当然で、むしろ疲れるということを意識できるのは良いこと。
活動して、薬なしで眠たいと思える環境になったらよい。
ただ、動き過ぎて疲れ過ぎて、気分が落ち込むようなことがないように気をつけて。
来月の仕事については・・・
今の状態ならばやってみて良いと思う。
ちょっとずつ経験していくとブランクも少しは埋まるだろう
こうした会話で今回は薬を処方してもらい終わった。
まとめると”調子は良さそうだが、無理をし過ぎて気分の落ち込みが出ないように気をつけて”。
落ち込んだ時に持ち直せるように薬は維持。
ただ、眠気が強いので睡眠に関する薬は少し調整。
基本の睡眠薬”フルニトラゼパム”は変わらなかった。
「来週も来てくださいね」と言われて診察室を出る。
会計と薬局を済ませて九州大学病院を出る。
今日はいつもより早く終わった。
11時過ぎ。
ドン・キホーテに寄った。
トイレットペーパーを購入した。
最近は腹痛でトイレに籠ることも多く、ストックが減っていたから。
この腹痛というか胃腸の不調はなんなのか。
理由がわからず正直困惑している。
食欲も湧かないので。
帰宅して、お昼はゼリーを食べる。
あまり調子が良くないので食べれない。
食べた後はゴロゴロしながら、スマートフォンでニュースを漁る。
- ミニディスク・通称MDが生産終了
- 【ヤクルト】石川雅規は「長期離脱しない」「ケア怠らない」高津監督、中村悠平が語るすごみ
- プロ野球 オンラインカジノ問題、7球団で新たに14人 野球賭博などは無し、処分は各球団に一任 NPB発表
- 職場の音ハラとは?不快なブツブツ独り言、鼻ズーズー、ッターン!への対応策
- BTSにキス疑い、出頭を要請 韓国警察、日本人の50代の女に
- トランプ氏、ゼレンスキー氏への敬意表明 「独裁者」から豹変
- 東京ヤクルトスワローズ情報
など。
1時間ほど読み漁る。
それから図書館へ行く。
雑誌『プレジデント』の2025年3月7日号が気になったのでめくる。
表紙には「頭がいい話し方 バカの話し方」とある。
興味深い内容だったので購入しようと思う。
気になった方はぜひこちらのURLより手に取ってみてほしい。
自分の話し方はすごく下手だと思うので、学びたい。
読書後に少し散歩をする。
コンビニに寄って野菜を購入。
帰宅後は夕食。
白米、納豆、味噌汁、パンガシウスの香草焼き、ミニトマト。
食べられる分だけ食べる。
美味しかった。
だが、お腹が痛い。
今日はアニメ『薬屋のひとりごと』が放送されるので、早めに寝る準備をしておこう。
病院で診察をした日はいつもよりも少し心に余裕がある気がする。
ブログを書きながらそう思った。

体調面は、倦怠感と眠気がある。
今日も朝からずっと眠かった。
昨日も書いたように寝不足ではないだろうが、ずっとぼぉーっとしている。
ちょっとツラい。
倦怠感もあるが、こちらは少し慣れてきたような気がする。
気になるのはこの倦怠感のせいで動きが鈍い気がすることだ。
徐々に良くなると信じて。
あとは胃腸の調子。
これもなんとかしたい。
心の状態はイライラする時はあるものの、比較的穏やか。
バランスよく保てている。
40%くらいの状態をキープして日々の生活をしていきたい。
明日も穏やかに過ごせますように。
以上

服用中の薬
- 朝
- カルバマゼピン錠100mg 1錠
- 夕
- ラモトリギン錠100mg 1錠
- ラモトリギン錠25mg 2錠
- 寝る前
- フルニトラゼパム錠1mg 1錠
- カルバマゼピン錠100mg 1錠
- 炭酸リチウム200mg 5錠
- エスゾピクロン錠 1mg 1錠 (眠れない場合は1錠追加)
- 頓服
- ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

コメント