※このブログはアフィリエイト広告を使用しています
本日は祝日。
建国記念日である。
この日の趣旨は、”建国をしのび、国を愛する心を養う”だそう。
さて、今朝は8時半過ぎに起床。
昨夜、布団に入ったのが3時過ぎだったので・・・寝坊した。
しっかり寝るのはいいことか。
まぁ、眠っているよりも”眠らされている”という方がしっくりくるが。
そこそこ強めの睡眠薬を使用しているので。
起床後、SNSを投稿したり、ニュースをチェックしたりしながら布団の中で過ごす。
30分くらいゴロゴロしてベッドを出る。
リビングで朝食。
チーズトーストとメロンのゼリーを食す。
お腹を満たして、朝食後の薬”カルバマゼピン”を服用。
脳内の神経の過剰な興奮をしずめる効果があり、躁うつ病の躁状態に効くらしい。
しかし、副作用に眠気や倦怠感がある (他にもあるが)。
これが厄介。
特に薬を増量してから少しの間は強く現れるとか。
これまでもずっと倦怠感と眠気が続いているのだが、それが少し強く現れているように感じる。
仕方ない。
我慢しながら慣らしていこう。
あまり薬に慣れるのはよくないが。
今朝は朝食後、30分くらいして眠くなる。
もともと少し疲れが溜まっている感じで、それが眠気につながっている気もする。
眠気には逆らわず、寝た。
10時半過ぎに布団に潜り込み、あっという間に眠りに落ちる。
仲間外れにされる夢を見ていた。
誰にかは覚えていないけれども。
眠りから覚めたのは14時過ぎだった。
よく寝たな。
エネルギーチャージできた、、、かと言えばそうではないが、外に出かけたくなった。
グローブを持って公園に行く。
壁当てするところを見つけられず、1人で投げては取りに行くという謎の”公演”を披露。
空に向かって投げてフライキャッチ。
何度も何度も繰り返す。
寒空の下、もしかしたら冷たい目で見られていたかもしれない。
バッティングセンターに行けばよかった。
気軽に”野球しようぜ!”と誘える人がいたらよかった。
そこそこ遊んだら疲労。
しっかり動いて野球ができるようになれば、子どもたちのヒーローになれるかな。
いや、誰にとってのヒーローだよ。笑
楽しんだ帰りにショッピングセンターの食料品売り場で買い物。
祝日だったからか人が多かった。
「今夜は焼肉だ!」ということなのか、焼き肉コーナーには人だかりができていた。
私は鰹のたたきを買って帰る。
歩いてお出かけもいいものだ。
帰宅後は夕食。
白米、トマトとモッツァレラのサラダ、鰹のたたきを食べる。
好物ばかりで大満足。
読者にはどうでもいいだろうが、私は好き嫌いはない。
ごちそうさまでした!
夕飯を食べて、お風呂に入る。
疲れを取るためにゆっくりと湯船に浸かる。
途中で急に強い倦怠感に襲われる。
のぼせたわけでもないのになぜだろう?
お風呂を上がって、少し休んでから今、ブログを書いている。
現在の精神的な状態についてはこの後の体調面のところで書こうと思う。
とりあえずまとめると、悪くない1日だった。

体調面について。
倦怠感と眠気は変わらずにある。
これが精神的なことからくる影響なのか薬の副作用なのか、はたまた両方なのか。
それは分からないが続いている。
ゆえに毎日ダルい。
シャキッとしない。
再発する少し前からだったのでおよそ1年程度この状態が続いている。
甘えとか言い訳とか言われているかもしれない。
実際に人の体調や心の状態は理解できないから、そう思うことも仕方ない。
私は否定しても意味がないので、そう思われたら諦める。
だが、精神疾患の人は相手に”甘えてる”とか思われないように強がるというかツラさを隠す。
私自身も無理をするというか強がっていた。
今はこうしてオープンにしているが。
精神疾患を公表するのは、ちょっと恥ずかしいというかイメージが悪くなるという先入観もある。
気にすることはない。
避けられたらそれまで。
そう思って生きることにしている。
今は理解してくれる人が周りにたくさんいるから。
甘えて、力を借りながら前向きに。
心が疲れていたら思い切り休む。
自分にとって良いと思うことをする。
無理なく過ごす。
とりあえず、明日が来たらそれでよし。
そして、朝になったら穏やかに一日を過ごせるように考えよう。
(内心は早く仕事に戻りたいという焦りや今の自分へのもどかしさがあるが・・・)
肩肘張らず。
それでいいよね。
以上

服用中の薬
- 朝
- カルバマゼピン錠100mg 1錠
- 夕
- ラモトリギン錠100mg 1錠
- ラモトリギン錠25mg 2錠
- 寝る前
- フルニトラゼパム錠1mg 1.5錠
- カルバマゼピン錠100mg 1.5錠
- 炭酸リチウム200mg 5錠
- 炭酸リチウム100mg 1錠
- エスゾピクロン錠 2mg 1錠
- 頓服
- ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

コメント