双極性障害 闘病日記223日目 〜生きていること:大学病院での診察を終えて〜


※このブログはアフィリエイト広告を使用しています


つば九郎を支えてくれた社員スタッフさんが逝去したという報を知って、時間にして2日。

いまだにショックから立ち直れない。

大好きな東京ヤクルトスワローズを常に支えてくれた大ベテラン。

落ち込むよ。


それに加えて、先日逝去された球団代表取締役会長の衣笠剛さんの葬儀が執り行われたというニュース。


さらには、ヤクルトの元捕手である高橋寛さんも亡くなっていたと。

高橋さんは高津臣吾監督のシンカー習得の練習時にブルペン捕手として受けてくれた方。

高津監督の恩人だ、


東京ヤクルトスワローズにとっては悲しいニュースが春先に続いた。

心よりご冥福をお祈りします。


————————————————————————————–


さて、今朝は7時半過ぎに起床。

実は深夜4時過ぎにかなり深刻な腹痛で目を覚まし、トイレに篭っていたようだ。

睡眠薬を飲んで眠っているので記憶が曖昧だ。

トイレに入っているのはなんとなく覚えている。

トイレで眠っていたかもしれない。


布団に戻って再び眠りについたのは5時前だったような気がする。


一度目が覚めてしまっているために睡眠不足の感じが否めない。

大変眠たかったが、支度をして散歩に出かける。

今日は九州大学病院の精神科での診察の日だ。

散歩から帰宅後、なんとか覚醒させて病院へと向かう。

目を覚ます方法は・・・翼を授かることであろうか。

グビッと飲み干して気合いを入れる。

この行為が良い悪いは別にして、なんとか覚醒。


3号線は意外と空いていた。

スムーズに移動できた。

ここでストレスがかからないのは非常に嬉しい。


到着後、車を止めて外来棟に向かい、受付を済ませて精神科の窓口へ。

今日はいつもより待ち時間があった。


15分ほどして呼ばれて入室。


いつものように挨拶をすませ、この1週間の状態を伝える。

ちょっと調子悪い感じですか?
あ、つば九郎で気分の落ち込み。
大きなニュースになってましたよね。
お好きだったのですね。
いや、落ち込みますよね。
落ち込んで当然ですよ。

東京ヤクルトスワローズのファンでして・・・落ち込みました。

落ち込んでいるということを自覚できているというか、気づけていることは大きい。
うつ状態だと落ち込みに気づかないから。
それだけでも良いことですよ。
決して落ち込んでしまうことは悪いことではないので。
お気持ちわかりますよ。

主治医の先生の優しい言葉にホッとした。

そして、先生はつば九郎のことにも触れてくれるのだと感心した。

倦怠感と眠気がなかなか抜けないのですが

薬の影響は大きいでしょうね。
(採血の結果を見ながら)
”カルバマゼピン”が効いてますね。
肝機能の酵素ALTの値が上昇していますね。
正常値を超えているので様子を見ていきましょう。

睡眠に関してはフルニトラゼパムを減薬しましょう。
持続性の高い薬なので、減らすことで少し眠気が変わるかもしれない。

炭酸リチウムも減薬しましょう。
こちらは副甲状腺のホルモン分泌量がそこそこ正常値を上回っているのでコントロールしましょう。

薬の調整をしながら体調を安定させていきましょう。

今後のお仕事とか悩んでます。

今の調子ならチャレンジしてみる価値があります。
単発のお仕事とかは相談いただければ、状態を確認しながらやっていきましょうか。
経済的なこともあると思うので、単発だけでは苦しいこともあるでしょう。

フリーランスは声がかからないとお仕事なかなか見つけられなかったりと難しいと思いまし、仕事を依頼してくれる方が病気への理解がないと厳しいでしょう。

就労継続支援という形もいいと思います。
それで体力をつけたり、働くことに慣れてみてから、先は就職なども。
もちろんフリーランスもいいと思いますよ。


このような会話があった。

いろいろと考えて話してくれるので信頼できる。

安心して帰れる。

病院に行ってモヤモヤして帰るなんて嫌だから。

本当に良い先生に出逢った。


お礼を言って診察室を出る。

会計を済ませて、薬局で薬をもらう。

診察後の時間が長いのが疲れてしまう。


お昼前に病院を出る。

(※このブログは広告を含みます)


腹が減ったなぁ〜

私はなぜかこの状態をいつも、”はらへりうお”と呼ぶ。

よく分からないが、お腹がすいた時の口癖だ。

先祖が言っていたのだろうか?

新種の魚だろうか?

単に語呂がいいからだろうか?

不思議だ。

ま、とりあえず”はらへりうお”だったので唐揚げお弁当を買う。


つば九郎も唐揚げは好きだっただろう。


ガッツリ食べて、銀行に向かう。


銀行でやりたいことがあったが、予約がないとできないと言われて諦める。

YOYAKU。

ようやくできると思ったこと。

できんのかい!

なんでやねん!

でも、ルールはルール。

また来よう。

というか、その銀行ではやりたかったことはできないので来ようじゃないのか。

最寄りの銀行に行かなきゃな。

あぁ、なんとも面倒だ。

失礼・・・

さぁ、家に帰ろう。


帰宅後、部屋に戻って薬の整理。


疲れたよ。

少し横になる。

リビングで毛布にくるまり1時間半ほど眠っただろうか。


時間はあっという間に経つ。

もう夕方じゃないか。


再び散歩に出かける。

朝と夕では寒さが同じでも体感温度や風が違う。

私は朝の風が好きかな。


夕方は何か寂しい感じがする。

夕方という時間の先入観が入っているからだと思うけど。


部屋に戻ってテレビを見る。

お世話になっていた女性のラジオDJが出演しているテレビ番組を見ながら、支度。

もつ鍋が食べたくなった。

あぁ、テレビの影響よ。


振り払って支度。

というのは、北九州の実家に帰るためだ。

土日をちょっと楽しく過ごすために。

お世話になる。


祖父母の家に宿泊して、山口にでも行こうかと。

下関は隣だ。

水族館とか行っちゃいましょうか!

あ、海響館は閉館中だったな。


ま、別に予定なので変更してもいいのだが。


そんなこんなで北九州に帰ってきた。


夕飯は白米、麻婆豆腐と刺身。

刺身の異様さよ。笑


お腹いっぱい。

ごちそうさまでした!


ゆっくりと愛犬・ルークと遊びながら、今ブログを書いている。


ルークは元気だな〜


体調面について。

倦怠感と眠気は変わらずだが、落ち着いている感じだ。

寝起きなどにふと希死念慮が現れるが、本当に些細なものだ。


つば九郎先生のことで落ち込んではいる。


ただ、調子はひどく悪いわけではない。


主治医の先生と仕事の話などができるようになってきているのは前進している証拠かと。

まだまだ本調子ではないけれども、楽しんで生活できるようになってきている。


あらためて生きていてよかった。

大袈裟かもしれないけれども、、、

昨年7月頃、そして年末頃のことを考えるとそう思う。


あの時は本当に辛かった。

”死にたい”

文字だけでも恐ろしい。

それを実際に企てようと考えていた自分。

いろんな人のおかげで踏みとどまった。


今後のことは考えつつ、今、この瞬間を楽しみたい。


それでいいと思う。


心穏やかに一日を過ごす


Relux & Enjoy.

以上

服用中の薬

    • カルバマゼピン錠100mg 1錠
    • ラモトリギン錠100mg 1錠
    • ラモトリギン錠25mg 2錠
  • 寝る前
    • フルニトラゼパム錠1mg 1錠
    • カルバマゼピン錠100mg 1.5錠
    • 炭酸リチウム200mg 5錠
    • エスゾピクロン錠 2mg 1錠
  • 頓服
    • ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

楽天トラベル

コメント

タイトルとURLをコピーしました