双極性障害 闘病日記234日目 〜Not too bad.〜

※このブログはアフィリエイト広告を使用しています

※Amazonのアソシエイトとして、すえぴーは適格販売により収入を得ています。


It’s such a bad day today. 

感情をコントロールできなかった午前中。


最終的にはまぁまぁだったが・・・


3月4日 火曜日。


朝は7時半過ぎに目覚める。


夜中に目覚めたり、腰の痛みがあったりで良い眠りができなかった。

それもあってか、ちょっとイラッとしていた。


それがあることをきっかけにさらに火がついた。

火曜日だけに・・・

笑えない。


ものすごくイライラしており、これ以上行くと危険だと感じたので頓服を飲む。

頓服は”ペロスピロン”。


衝動性をコントロールしてくれる。

脳内の神経伝達物質(ドパミン、セロトニンなど)の働きを整えて、強い不安などを和らげることで気分を安定させるそうだ。



飲んでから寝室に移動。


部屋で少し膝を抱えて床に座る。

落ち込む。


少ししてトイレに行き、寝室に戻り布団に籠る。

眠気もあった。

薬の影響だろう。


主治医の先生から「イライラしたら薬を飲んで、部屋を変えるなりして休んでください」と言われていたので。



そのままお昼は眠って過ごす。

(※このブログは広告を含みます)


起きたのは15時過ぎだった。


気分は少し良くなった。


コーヒーを飲んで心を落ち着ける。

気持ちが少しホッとする。


ちょっと片付けなどをする。

何も考えずに適当に片付け。


それが安らぎとなる。


夕方早めにお風呂に入る。

さっぱりした状態での夕食は心にゆとりがある。


夕飯は白米と味噌汁、パンガシウスの香草焼きとトマト&モッツァレラ。

白米の量は少なめ。

まだ胃腸の調子が悪い。

それでも美味しくいただきました。

ごちそうさまでした!


体重は90kgを切った。

これからも痩せていきたい。

目標は79kg。


運動しないとな。


今日は東京ヤクルトスワローズがみずほPayPayドーム福岡で福岡ソフトバンクホークスと対戦。

現地に行けなかったので、DAZNで観戦。


ということで、今日の東京ヤクルトスワローズの試合⚾️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の東京ヤクルトスワローズ(オープン戦)・・・勝ち(ヤクルト 4-3 ソフトバンク)

2025年3月4日(火) vs. ソフトバンク オープン戦 みずほPayPay | 東京ヤクルトスワローズ

プロ24年目45歳の石川雅規投手が好投。

4回無失点。

打者のタイミングを外す熟練の投球術。


塩見選手、西川選手のコンビで初回にあっという間に先制。

茂木選手のタイムリーで追加点。


オスナ選手はソロホームランを打ち、澤井選手もタイムリーを放つ。


守備のミスと石川投手以降のピッチャーがイマイチだったかな。


開幕に向けてもっともっと調整してほしい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


DAZNで野球観戦後にこのブログを綴った。


午前中は非常に良くなかったが、今は落ち着いた。

平均したらまぁまぁかな。


早く寝よう。

すえぴー
すえぴー

今日の写真  2020年春季キャンプの石川雅規投手


今日、みずほPayPayドーム福岡のホークス戦で先発した石川雅規投手。

45歳。

プロ24年目。

通算200勝まであと14勝。


身長167cm、体重73kgの小さな左腕。

マウンドにあげれば負けん気が強い男。

通称”カツオ”。


ナイスピッチングでした。


体調面。

今日はイライラしてしまった。


感情のコントロールができなくなって薬に頼る。


その影響で眠気も強く出た。


イライラしないように気をつけてはいるが、最近は少しイライラが出やすくなっている。

易怒性というやつだろうか。


躁状態で現れやすいもの。


せっかく調子が上向きなので、ここで崩れるわけにはいかない。

気をつけていきたい。


今週末は仕事をいただいているので。


とりあえず深呼吸。

以上

服用中の薬

    • カルバマゼピン錠100mg 1錠
    • ラモトリギン錠100mg 1錠
    • ラモトリギン錠25mg 2錠
  • 寝る前
    • フルニトラゼパム錠1mg 1錠
    • カルバマゼピン錠100mg 1錠
    • 炭酸リチウム200mg 5錠
    • エスゾピクロン錠 2mg 1錠
  • 頓服
    • ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

楽天トラベル

コメント

タイトルとURLをコピーしました