※このブログはアフィリエイト広告を使用しています
※Amazonのアソシエイトとして、すえぴーは適格販売により収入を得ています。
今日はほとんど動けず。
昨夜、強めの薬を飲んで心を落ち着かせたので。
3月17日 月曜日。
目覚めたのは9時前。
倦怠感と頭痛がする。
昨夜飲んだのは”ヒルナミン”。
脳内のドーパミンに対して抑制作用をあらわして、不安や緊張、興奮などの症状を改善する薬だ。
イライラが2日間続いていたので、落ち着かせるために服用。
非常に効く薬で、行動を抑制されるほどだ。
寝る前に服用した結果、昼過ぎまでずっと効いていた気がする。
強い眠気と倦怠感、頭痛もあった。
体を動かすことが大変。
頭の回転が鈍る。
出来事に対しての記憶が曖昧だったりもした。
話しかけられたことも忘れているような感じだ。
9時に布団を出てから、リビングに移動し、軽く食事をとり、薬を飲んで、また眠る。
とにかく強い眠気なのだ。
抗えない。
ただ、頭の中がぼんやりしていたことでイラッとしていた感情は消えていた。
昨日の記憶も曖昧だったが・・・笑
再び起きたのは14時過ぎだったと思う。
今度はバッチリではないが、ほどよく目覚めていた。
落ち着いた状態であった。
散歩がてら外に出る。
今日は寒かった。
それは家から出ないとわからない。
天気予報の気温が暖かいのか寒いのかは肌で感じなければわからない。
数ヶ月前に家から出られない日々が続いていた時のことを思い出した。
もうあの日のようにはなりたくない。
夕飯を食べてブログを書いている。
この後お風呂に入ろうと思う。
イライラとストレスを抱え、怒りが表情や行動に出てしまうときは調子が悪い。
今日、「ここ最近はよく喋ったり、テンションが高い」と言われた。
躁状態に近いのかもしれない。
自分でもなんでもできそうに思ったりもする。
ただ、今までと違ってそれを意識できているというか、理解できているというか。
それでいても、その状態に陥ってしまうそうなのはなぜだろうか?
意識だけではどうにもならない何かがあるのだろうか?
心の状態を上手にコントロールすることって簡単じゃない。
今、元気に働いている方々には、私以上のストレスを抱えながら頑張っている方が多いと思う。
どうか体調を崩さないようにしていただきたい。
心も体も壊した後ではもう自分の行動を後悔するしかできないから。
今、調子が良い自分が果たしてどのくらいの位置にいるのかわからない。
社会復帰をとりあえずのゴールとしたとき、自分はどのあたりを走っているのだろうか。
考えるだけでも苦しくなる。
明日、目の前にゴールが現れるかもしれないのかもしれない。
だが、見えないゴールなのでそれはわからない。
難しいな。
悩ましいな。
とりあえずは周りから躁状態と言われている状況を打開したい。
ストレス状態というかイライラしないように気をつけたい。

[体調面]
今日も疲れはほとんど取れていない。
この倦怠感は薬の影響のような気がするのでこれ以上は取れないのかもしれない。
気持ちの悪いドロっとした重い感じだ。
本当はもう少し楽になって欲しいのだが、どうしたら良いだろうか?
それとは別に胃腸の様子がおかしい。
ドジャースのムーキー・ベッツ選手が胃腸炎のような状態で体重が7kgほど減少したらしい。
私はそこまではないが、先月からお腹の調子が悪く体重も数キロ減った。
食欲があまりわかないのも影響しているのだろうが。
この辺りの調子が悪いことも健康には非常に悪影響だろうな。
おいおい、うまくいかないな。
[心の面]
今日は平穏だった。
昨夜の”ヒルナミン”という薬のおかげか。
日中の行動が制限されてしまったという問題はあったが、何もすることはないので問題ない。
イライラしていたここ数日。
テンションも高く、よく喋っていたそうだ。
躁状態になりつつあったのかもしれない。
いや、なりつつあるのかもしれない。
そこはわからない。
薬を飲んで毎日できる限り規則正しく生活をする。
きつい時は休む。
それを守って、主治医の言う”無理をしない”生活を心がけよう。
周囲から見て躁状態に見えているということも踏まえて、少し意識しながら。
危険な状態にまでならないうちに。
調子を見極めて平穏無事な毎日が送りたい。
いつもそう願っている。
以上

服用中の薬
- 朝
- カルバマゼピン錠100mg 1錠
- 夕
- ラモトリギン錠100mg 1錠
- ラモトリギン錠25mg 2錠
- 寝る前
- フルニトラゼパム錠1mg 1錠
- カルバマゼピン錠100mg 1錠
- 炭酸リチウム200mg 5錠
- エスゾピクロン錠 1mg 1錠 (眠れない場合は1錠追加)
- 頓服
- ペロスピロン塩酸塩錠8mg 2錠

コメント